2022年09月01日

CD1点 500円はお買い得!(^^)!


TSUTAYA がCDレンタルをやめるそうで
在庫処分で1点500円で販売してました
こんなチャンスは二度と無いと思い19点
大人買いをしました( ´艸`)
定価を計算してみたら¥61.251が
約六分の一で¥9500で買えました

松田聖子さんの二枚組が2点
郷ひろみさんの二枚組と一枚組
toshiさんのカバーアルバム2点
globeの三枚組
華原朋美さん一枚組
尾崎豊さんの二枚組
サザンの二枚組
杏里さん一枚組
本田美奈子さん一枚組
テレサテンさん一枚組
Little Glee Monsterの三枚組
中川翔子さんの二枚組
矢井田瞳さんの二枚組
スターダストレビューの一枚組
miletさんの一枚組
ゴダイゴの一枚組
とけっこうな枚数です

1番高いのが郷ひろみさんの二枚組で4600円

次に高いのが松田聖子さんの二枚組4282円
2点なので松田聖子さんだけでも8500円超えます
次に中川翔子さんの二枚組が4000円でした
多くの人はレンタルしてコピーするのが多数ではないかと思いますが
コピーを持っていても500円で本物が買えるなら欲しくて買いますよ(ノД`)松田聖子さんの
TSUTAYAの首里店にはまだ多数のCDが
有りました ジャニーズも多く残っていましたよ 演歌も有りました
時間のある方はTSUTAYA首里店に行ってみて下さい
掘り出し物が有るかもしれませんよ(o´∀`)b  

Posted by アマムスデン at 18:49Comments(0)買い物♪

2022年08月27日

ヴェクスターエンジンかからない

前回のヴェクスター記事で混合気が濃厚の不調で点火プラグを交換してみましたが症状は改善されずそのまま乗っていたら仕事から帰宅途中にエンジンストップ(;゚д゚)
何度もセルを回しましたが点火しては落ち
走行不能
2キロの距離でしたので押して帰りました
原因は何だろう?
マフラーからパンパンパンと音がしたり
濃厚もしていましたので燃料系と山を張り
キャブレターを取り外した時にホースからガソリンが出てこなかったのでフューエルコックが詰まっているのかと思い部品注文した


こんな感じで取り付けられてる
外装カバーを外すのにネジは錆びと固着で
外すのが面倒くさく時間がかかった(;・д・)


注文したフューエルコックだけど
口で吹いても吸っても息は抜けない
このフューエルコックはエンジンをかけるときに燃料が出てくる構造でエンジンが止まっていたら燃料は出てこない作りのようだ
フューエルコックは正常だったと後で分かった
せっかく買ったので新品に取り替えた

キャブレターのフロート内を見たら綺麗で問題なさそう
ダイヤフラムは穴も破れも無いが試しに社外品を注文した


左は新しい 右は古い
驚いた事に新品のダイヤフラムのゴムはプニプニして柔らかい
古いダイヤフラムのゴムは経年劣化で硬化が進みピストンを持ち上げる
これが原因かな?
なんせ23年くらい前のバイクだから
直ればいいけど
期待は大きい
しかし・・・エンジン始動せず


上の写真のようにプラグをヘッドにくっ付けてセルを回すと点火しているかどうかを確認出来る
すると・・・老眼のせいなのか?
点火しているようには見えない
老眼鏡をかけて見たらやはり点火していなかった
次はイグニッションコイルを注文かな?
とイグニッションコイルを外そうとしたら
2本のコード中の1本が断線していた
これだ!!
クランプで仮止めしてセルを回すと
やった~\(^o^)/かかりました


新しいコードをハンダ付けして
もう1本はまだしっかりしてましたのでそのまま
新車のように一発始動です!(^^)!


故障から二週間 空いた時間に少しずつ
先月フォルツァの06を原因不明で廃車処分したばかりでしたので少し心配していました
直らなければ新しく買わないといけないからまとまったお金が出ていくな~と
ですから本当 直ってうれしい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
リアボックスを黒の28リットルから
フォルツァのお下がり白の32リットルに交換しました
リアキャリアは錆止めペンキも塗りました
ダイヤフラムが新品になりアクセルの反応がとても良くなりました
レスポンスが良くなったって言うんですかね
スタートからずっと走りが軽く感じます
災い転じて福となす!!です
修理 部品交換の度にドンドン良くなっていきます
これからも大事に乗っていきます(^^)/


  

Posted by アマムスデン at 23:20Comments(0)バイク

2022年08月05日

目かくしカーテン

ビックワンのテレビコマーシャルで窓ガラスに貼り付けるタイプの目隠しシートを欲しいなと思いながら見ていた

それを買うよりも安く済ませる事ができたよ(^^)v
目隠し用のカーテンを付けた
近隣の建物から覗かれてしまうから
それまでは夜用のカーテンだけだった

この茶色いアミアミのカーテンは前から持ってたやつ

白の透け透けカーテンはニトリで1500円くらいで安く買えた!(^^)!
  

Posted by アマムスデン at 18:01Comments(0)買い物♪

2022年07月26日

ヴェクスター点火プラグ交換・エアクリーナー点検

最近エンジン始動が少し悪く
ガスが濃厚ぎみ
そんな時はアクセルを半分くらい開けてセルを回すと始動が良くなります

点火プラグの電極に煤が絡んで汚れているのでしょうか?
エアクリーナーの汚れでしょうか?

今年の初めにプレコミモーターさんから
MシリンダーOHキットと点火プラグも買ってありましたので約5年ぶりに交換することにした
5年ぶりと言っても走行距離は交換から約9千キロと少ない

軽自動車にバイク三台の所有なのでどれも走行距離が少ないです


初めて見た カッコいい 
赤い点火プラグ シャー専用みたい!(^^)!
よく買い物をするのでサービスかな?
特別な物を送ってくれたようです
購入画面は普通の白でした
たったの350円ですよ♪


車載工具 これだけで作業できます


エンジン側のエアダクトのホースを引き抜いて外した方が作業しやすいです


ステップかかと側のカバーを開け
簡単に点火プラグを外せます


新旧の点火プラグの形状比較
赤プラグは電極が少し長い
ピストンに当たらなければいいけど
旧点火プラグの状態は良かったです
一応 赤プラグに交換して捨てずに取り置きしておきます

この際だからエアクリーナーも点検します
エアクリーナーは4年前に交換
走行距離は7千キロ 少ない
↓エアクリーナーボックスの開け方は↓
https://gatchaman.ti-da.net/e10053529.html


この通り 開けて見たらとても綺麗でした

点火プラグ交換したばかりなので
しばらく乗って様子をみます

この後もエンジンのかかりが悪いならキャブ側になりますかね
オートチョークとか?5年前に新品交換済み
(^^)/  

Posted by アマムスデン at 15:35Comments(0)バイク

2022年07月08日

3玉180円だった(^.^)


沖縄県産パイン3玉180円 買ってみた

切ってみたらスナックパインだった
手でちぎって芯まで食べれます

完熟で食べ頃!!
砂糖に漬けてあったみたいに
めちゃくちゃ甘い♡(*⌒▽⌒*)

高価なマンゴーもいいけど
安くて甘いパイナップルもオススメです


  

Posted by アマムスデン at 12:00Comments(0)食べる♪

2022年04月16日

太陽光発電に挑戦中


災害対策にもなる太陽光発電
キャンプなどに持ち運べる蓄電池と
折りたたみ式のソーラーパネル2セット
を使って今月からテレビの視聴録画は
太陽光発電を使っています

ソーラーパネルを2セット
蓄電池1個で約五万円でした
ちゃんと使えています
車の予備バッテリーにも充電してテレビ視聴に使っています
蓄電池は全部で2個になります
ベランダで限られた時間しか充電できませんがテレビを見る分には間に合っています
天気と陽当たりが重要で思うように充電出来ない時もありますが使えます
災害でなくても普段使い出来るので良いですね
使い慣れていればいつでも対応出来ます
蓄電池が小さいので使える家電製品は小型に限られてきます
冷蔵庫は無理でした
これからの注目点は雨と強度
対応年数です

  

Posted by アマムスデン at 14:09Comments(0)自然買い物♪

2022年04月11日

フルーツシークヮーサー


JAのスーパーで買いました
フルーツシークヮーサーと名付けて売られていました
酸っぱいシークヮーサーが完熟すると甘くて美味しいみかんジュースみたいになります
自然のものは美味しい(^.^)
早めに食べないと発酵してしまいます  

Posted by アマムスデン at 10:49Comments(0)食べる♪

2022年03月27日

デッドスペースに本棚を


テーブルの下のデッドスペースに本を収納したいと

板にコロコロ キャスターを付けて
簡単に移動して掃除し易いように
本を立て乗せる台車を作りました


押し入れに仕舞いっぱなしだった本を出してあげました(^^)v


  

Posted by アマムスデン at 23:32Comments(0)DIY

2022年02月08日

腕時計電池交換


腕時計の電池交換に初めて挑戦した
お店で電池交換してもらったら千円
自分で交換したら
100均で精密ドライバーセットと
ボタン電池を買い揃えて200円で済む
しかし精密で簡単ではありません
上級者向けでオススメは出来ません

  

Posted by アマムスデン at 07:30Comments(0)DIY

2022年01月29日

休日に棚を作りました


今日は棚を作りました
これで整理整頓しやすくなるな
後片付けまで5時間もかかりました
疲れた (*_*;

作業してる間に豚足を圧力鍋で炊いておき春菊を入れて沖縄そばにしました
今日も頑張った(*^^)v

  

Posted by アマムスデン at 20:13Comments(0)DIY