2024年12月18日

最近のヴェクスター150

最近のヴェクスター150
車もバイクもしょっちゅう修理です
バイクはもう25年前の旧車ヴェクスター150
絶好調です(^_^)b

9月 前ブレーキマスターシリンダーに社外品Assyを使っていたので故障していた純正のマスターシリンダーにオーバーホールキットを組み取り付けました

リアキャリアを錆止め塗装をして新しいリアボックスを取り付けました
前のリアボックスは蝶つがいが悪くなり

最近のヴェクスター150
10月にフロントタイヤ交換
走行距離が少ないので長持ちして10年持ちました

最近のヴェクスター150
タイヤ交換からひと月もせず
バッテリー上がりをするようになりました

バッテリーの交換時期かもとバッテリーを買ってみましたがバッテリーは悪くないような気がして
エンジンをかけて電圧を測ってみましたら
14ボルトまで上がらないといけないのに
12ボルトしか表示されず
発電していない!!となりました
オルタネーターなのか?
レギュレーターなのか?
11月に入り部品が揃い交換作業が簡単なレギュレーターから交換することにしました
すると即効で電圧復活!!
直ってよかった~(^◇^;)
レギュレーターはヴェクスターのパーツ販売をしているプレコミモーターさんから安く入手する事が出来ました
ヴェクスター純正部品が何でも安く買えます

最近のヴェクスター150
そしてドライブベルトも10年以上になります
2万7000千キロくらいになります
大事に乗っていましたので幅の磨り減りは1ミリくらいでした
まだまだ使えそうな幅はありますが全体的に経年劣化で表も裏もヒビ割れが目立ちます
あと1年くらいまだ使えそうですが交換します
最近のヴェクスター150

最近のヴェクスター150
クラッチも外してアウターの内側をパーツクリーナーで掃除するとクラッチの食いつきが良くなります

プーリーの裏もパーツクリーナーで掃除します
ウェイトローラーの磨り減りは少なくまだまだ使える状態でしたが新品のウェイトローラーが使われずに有りましたので新品に交換しました

最近のヴェクスター150
クラッチカバーが錆びしてペンキが剥がれてかわいそうになってますのでペーパーで磨いて塗装しました
最近のヴェクスター150

風防スクリーンの取り付け根右側が折れて新しいスクリーンを注文してステー部品だけを交換して直した

10月以降はあれこれと修理が多く忙しかったが修理をくり返し新しい部品が投入される度にリフレッシュされて調子が良くなるのでこれこらも大切に乗って行こうと思うのです









同じカテゴリー(バイク)の記事

Posted by アマムスデン at 09:37│Comments(0)バイク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。