2020年08月07日
パーキングブレーキのマークが消えない!?

スピードメーターパネルに このマーク出ますよね
パーキングブレーキを外すと消えます
ところが
パーキングブレーキを外しても消えない ??
スイッチの戻りが悪いだけかと思っていました
ところが
ボンネットを開けて調べてみるとブレーキオイルのリザーバータンクが空になりかかっていた
ブレーキオイルの漏れがあるって事の 「警告灯」 だったのです
もしブレーキオイルが空になるとブレーキが効かずに大事故になります
気付けて良かった( ;∀;)
修理に出そうとA社に見てもらったらマスターシリンダーとブレーキブースターを交換する必要があり10万円くらいかかりますと
俺からボッタくろうとしているのか??
セカンドオピニオンB社に見てもらったら8万円くらいかかりますと
普段はバイクが便利で車は殆ど乗らないず止め置きで雨降りにしか乗らない使用頻度
いつ廃車処分してもおかしくない19年前の 「ダイハツネイキッド」 なのに修理代が高い!!
自分で修理してみようとなりました
バイクのブレーキ修理は手馴れていますが四輪は初めて 原理は同じなので出来るだろうと

ブレーキオイル漏れを起こしたマスターシリンダーですが錆び固着して分解修理できませんでした

マスターシリンダーを取り外したブレーキブースターですが漏れたブレーキオイルの影響で塗装が浮き剥がれています
このブースターも交換のため取り外そうとしたのですがクーラー配管が邪魔で外す事が出来ませんでした
クーラーの構造を知っていたら配管も分解したのですが勉強しないといけません
諦めて古いブースターをそのまま使うことにしました
ブースターの中に漏れたブレーキオイルが入り込んでいるはずです
細いホースを差し込んで使わないシャンプーの手押しポンプを繋いで吸い出しました

このようにペットボトルの半分位のブレーキオイルが吸い出されました
リザーバータンクに2回オイル補充しましたのでこれくらいになります

ネットで送料込みで1万2千円で買った中古のブレーキ部品 マスターシリンダーとブレーキブースターのセットです
ネイキッドのモノだと年式や車体番号も確認して買ったのですが届いた部品は
ダイハツでも別の車種のモノでした 焦った( ;∀;)
人を騙して金儲けをする人があっちこっちに居て嫌になります
返品させないように面倒な条件をつけた文書が入っていました
ネイキッドのマスターシリンダーのブレーキパイプは2か所
届いた部品のブレーキパイプは3か所だったのです
1か所をメクラする加工をしました(*^^)v

四輪からのエア抜きが少し面倒くさいけどスムーズに出来ました
修理完了!! 乗るたびにチェック点検していますが異常やオイル漏れ無くちゃんと使えています
修理に掛かった費用ですが中古ブレーキ部品代1万2千円に整備工場B社に点検費用8800円と
ブレーキオイルとパワステオイルと工具などで合計2万5千円でした
急ぐ必要もなく空いている時間の合間合間にゆっくり作業しましたので楽しく出来ました(^^)/
Posted by アマムスデン at 17:23│Comments(0)
│車