2019年05月19日

雨が降るとエンジンが掛からないAF 56

車やバイクで雨が降るとエンジンが
掛からなくなるトラブルがあります
晴れの日は普通に走ります
どうしてだろう?
私のホンダバイク スマートディオがそうです

1つの原因は湿気によるプラグコードからの漏電です
エンジンが掛かった状態でプラグコードに霧吹きスプレーで水を吹き掛けるとエンジンが止まります
修理はプラグコードを撥水加工してもいいですし
部品交換でもいいです
以前5年くらい前にもこのような症状で衣類用の
撥水スプレーでコーティングをしましたが
それが今日まで持ちました
今回はイグニッションコイルからプラグキャップまでセットになった新品の社外部品に交換します
アマゾンでとてもビックリ価格で安く買えました
なんと!! 送料込みで815円
純正部品なら5000円はすると思います
中古はやめた方がいいです
社外品は高くても二千円で買えますので
雨が降るとエンジンが掛からないAF 56
黒の短いのが取り外した純正
赤コードが長いのが新品です

雨が降るとエンジンが掛からないAF 56
シートとメットインを外します
コードが長いのでエンジンに触れて悪く
ならないようにないように針金で吊り上げました

雨が降るとエンジンが掛からないAF 56
ボディを固定するネジが内側にありますので
これでコードを逃がせます
作業時間は30分くらいで簡単に出来ます
この修理をバイクやさんに頼むと部品込みで
安くても八千円はするでしょう
今回は千円もかからずに出来ましたので
浮いたお金で新品はの電動ドリルを買いました

雨が降るとエンジンが掛からないAF 56
これです メイクマンで平日6980が
昨日はセールで4980で買う事ができました
これがあれば鉄もコンクリートにもネジ穴を開ける事が出来ます
いい買い物の連続と器用さで特をしました
\(^o^)/


同じカテゴリー(バイク)の記事

Posted by アマムスデン at 15:03│Comments(0)バイク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。