スマートディオAF 56エンジンかからない②

アマムスデン

2020年10月07日 21:44

前回 燃料ポンプの交換から数日後に今度はスターターセルが回らなくなってしまいました
セルボタン を押すとエンジン側クランクからコンコンコンと振動が起きるのですがクランクを ブン!!と回し切れません
それと同時にバッテリーの側に付いているスターターリレーから カチカチカチ と音が鳴ります
キックでは以前からかかりませんでしたので今は走行不能です

スマートディオはセルモーターとダイナモが一体化していて新品部品は高額だそうで中古部品セルダイナモ 
ジェネレータってのをヤフオク送料込みで6千円余りで買いました

地元のバイク解体屋では一万円と言われました

ジェネレーターはラヂエターの後ろに隠れていますので先ず右側のラヂエターを外します


四隅を8ミリボルトで留められていますが右上のボルトは狭い所にあり普通のソケットレンチでは外すことができません
ソケットレンチセットに付属しているドライバータイプに8ミリソケットをセットしたら外せます
ラヂエター底のプラスチックネジを外すとクーラントを抜くことが出来ます
冷却水はサビで汚れていました
外したラヂエターは水道水で中を洗うと汚れが出てきます
 
しかし まあ~このラヂエターがなかなか外れなくて焦りました
マイナスドライバーで引き外そうとコジってみたり
車のバンドルのように回してグリグリしてみたり
上下左右に小刻みにコジってみたり
エンジン下ろした方が壊さずに外せるかな~とか思うぐらい外しにくかった
コジって コジって30分くらいかかったかな?もっとかな?
やっとこさ外れました


このパイプがエンジン側に食いついてたのです
ゴムパッキンだけで止まっていたのではありません
接着剤のような物でガチガチに止められていたのです
多分 液体ガスケットではないかと思う
取り外したラヂエターをそのまま元の位地に戻すとエンジンとパイプの接合部はユルユルでした
なので もしエンジンがかかれば液体ガスケットを買わないといけません 
その時は更に出費ですがエンジンかかってほしいな


ラヂエターの裏側です
ジェネレーターのアウターローターを外します
ここで特殊工具のプーラーとプーリーホルダーを使います
4千円くらいで買いました
十字のプーラーの頭 アウターローターに繋ぐ時ですが逆ネジで左に締めます


アウターローターを外しジェネレーターを外すと オイルが だら~っと
少し反対側に傾くようにしておいた方が良いですね
ジェネレーターはホコリで白っぽくなっていてこの汚れのせいかなと思った


これはネットで買ったジェネレーターですが綺麗で生き生きとして見えます
洗ったのかな?

このジェネレーターを組み付けてセルを回しました

さ~て かかりません 交換前と同じ症状でした

ジェネレーターと工具を合わせて一万円が パ~になってしまいましたガ~ン

次はバッテリーの側に付いているスターターリレーを交換してみます
今度は新品で2000円くらいの安い部品です
注文して2週間になりますが未だ連絡がありません
届き次第すぐにトライしてみます

スターターリレーでも直らなかったらバラバラにしてスクラップに持って行こうかと考えてもいます
バイク屋にはあげません 自分の手で葬ります
お別れになるのかな??

追記です
悔しいですが 廃車処分することになりました
スマートディオにはリレーが二個付いています
バッテリーの側に付いているのは スイングリレー
テールランプ側に付いているのが スターターリレー
と言うそうで
二個のリレーを新品で交換したのですが 全くダメでした
電気系統は苦手です
出来るだけの事はやってみましたが終了です
一部 部品取りをして廃車処分となりました
数年後 スマートディオを買う かもしれません











関連記事